信州SDGs推進企業として
![]()
シューマートは
SDGs(持続可能な開発目標)に
取り組んでいますシューマートは「毎日自分らしく健やかに歩める社会を実現する」を経営理念に「フットヘルスケアカンパニー」を目指し、5つのビジョンを実現していきます。
①健康は足もとから
②靴選びをもっと愉しく
③いつでも安心と満足を
④すべての人に足育を
⑤笑顔の輪を創る
これはSDGsの達成と目的を同じくするものであり、それを実現することによりSDGsの達成に貢献します。
SDGsとは?
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。持続可能な開発のための17のグローバル目標と169のターゲット(達成基準)からなる、国連の開発目標です。2015年9月の国連総会で採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」と題する、成果文書で示された2030年に向けた具体的行動指針です。

シューマートが信州SDGs推進企業に登録した理由
長野県は長寿日本一!
(都道府県別の平均寿命:女性1位、男性2位) 「平成27年都道府県別生命表の概況(厚生労働省)」より![]()
しかしながら、健康寿命は女性27位、男性20位 平成28年厚生労働省 第11回健康日本21(第二次)推進専門委員会資料
長野県を本拠とする企業として、足と靴のお困りごとを解決し、足元からの健康生活を見直していく。単に靴を販売するだけではなく、足にあった靴選び、正しい姿勢や歩行を世の中に広げていきたいと考えております。
シューマートの取り組み


- シューマート全店へ足もとの健康に関するカウンセリング業態の設置、人財の育成


- シューフィッターおよび米国足病医学理論をベースに正しい足育を提供する
- シューマート全店へ足もとの健康に関するカウンセリング業態の設置、人財の育成
- 地域医療・教育機関・行政・企業への足育講演
- 地域イベントでの足形計測、他企業との共創による出張足もとカウンセリング


- シューマートと地域医療機関によるアメリカ足病医学の基準に沿った製品開発
- 環境に配慮したローカルチェーン・サプライチェーン経営


- シューマートと地域医療機関の業務提携
- 地域医療・教育機関・行政・企業への足育講演
- 地域イベントでの足形計測、他企業との共創による出張足もとカウンセリング