意外と知らない!? 靴ひもの結び方
最後に靴ひもを結んだのはいつですか?
「靴ひもが解けたとき」 「初めて靴を買ったとき」 脱ぎ履きし易いように靴ひもを結ばずに緩めて履いている方も多いのではないでしょうか。 実は靴ひもは靴と足を一体化させる重要な役割を持っています。
なぜ毎回靴ひもを結んだ方がいいの?
「靴ひもを結ばないで歩いたりすると、靴の中で足が動いてしまい靴擦れなどの原因になります。 身体の土台である足を守るためにも日頃から靴ひもを結ぶ習慣を始めましょう。ちょっとした生活習慣があなたの身体と良い姿勢を守ってくれます。
靴ひもをしっかりと結ぶことで、メリットがあります。 手間に感じるかもしれませんが正しい靴の履き方を実践しましょう。
足にフィットする
毎回結ぶことで、足と靴がしっかりフィットして、足が疲れにくくなります。
足のサイズを調節できる
足のサイズは1日の中で変化しています。例えば、夕方になると足のむくみで窮屈感がでてきます。そんな時に少しだけ靴ひもをゆるくするだけで、歩きやすくなります。
足に良い靴のポイントとして、かかと部分が適度に硬いことが挙げられます。かかとは歩く際に大事な役割を持っており、 かかとを安定させることで歩行や姿勢が安定します。 その状態にする紐の結び方のポイントをご紹介します。
面倒だけど毎回結びましょう
靴ひもをしっかり結んでいないと、靴の中で足が不安定になるので、身体のバランスも不安定になります一日中、そして毎日をトラブル無く快適に歩くために「脱ぎやすく」ではなく、「歩きやすく」靴ひもを締めましょう!
靴ひもを毎回結んだりすることも大切ですが、他にも足や身体の健康のために大切なことがあります。それは、サイズに合った靴を選ぶことです。特に小学生は初めて靴ひもタイプの靴を履きます。 靴ひもタイプの靴を履き始める時期に“正しい足のサイズ”を知ることが大切です。
詳細はこちらフットヘルスケアカンパニーとして
私たちシューマート は「フットヘルスケアカンパニー」としてお客様の足もとを少しでも楽にするため足もとからの健康を提供します。足本来の動きをサポートするインソール【SUPERfeet、LifeOTC、NWPL Fit】をぜひお試しください。
SUPERfeet®の種類
理学療法士やシューフィッターもおすすめするインソールも取り扱っています。※取り扱い店舗限定です。