あなたの足元、大丈夫?健康の要「足の3つのアーチ」を知ろう!

足の内側にある「土踏まず」はご存知ですよね?実は私たちの足には、それだけじゃない大切な「アーチ」が3つもあるんです!この3つのアーチが、あなたの健康な歩行を支える秘密なんです。

足のアーチとは、足の裏にあるドーム状の構造のことです。まるでバネのように、歩くたびに地面からの衝撃を吸収し、体を安定させるクッションのような役割を果たしています。主に、3つの大切な役割があります。 1、衝撃吸収!クッションの役割 2、次の一歩を踏み出すバネの効果 3、片足立ちでも倒れないバランス このアーチがしっかり機能しているおかげで、私たちは毎日快適に歩くことができるのです。

「土踏まず」として知られる内側縦アーチの他にも、足にはこんなアーチがあります。

【内側縦アーチ】: いわゆる土踏まず。かかとから親指の付け根までをつなぐ、最も大きなアーチです。

【外側縦アーチ】: かかとから小指の付け根までをつなぐアーチ。体の安定性を高めるのに貢献しています。

【横アーチ】: 足の指の付け根あたりを横に走るアーチ。足指の機能をサポートし、バランス感覚を保ちます。

これらのアーチが連動することで、足は最高のパフォーマンスを発揮できる傾向があります。

赤ちゃんの足にはアーチがありませんが、3~4歳頃からたくさん歩くことで、徐々にアーチが形成されていきます。 しかし、大人になってせっかくできたアーチも、使い方によっては潰れてしまうことがあります。特に、足の指をしっかり使わずに歩いていると、アーチを支える筋肉が衰え、「偏平足傾向」になってしまうことも。偏平足傾向になると、足本来の機能が失われ、さまざまな不調につながる可能性があります。

健康な足のアーチを保つこと

あなたの足の健康は、全身の健康に繋がっています。日頃から足の指を意識して使う、足に合った靴を選ぶなど、足のアーチを大切にする習慣を心がけましょう!