あなたの理想的な1足を選ぶための シューフィッティングポイント
足に合った靴を選び、履き心地をチェックすることを「シューフィッティング」と言います。 靴屋さんではスタッフの方がチェックしてくれますが、自分でもフィッティングのチェックポイントが分かると、ご自分に合った靴が分かってきます。
今回は靴のセルフチェック方法をご紹介します。
つま先の余裕は靴の形にもよりますが、およそ1cm以上です。 指でつま先部分を押してみて、爪が当たっていないか、圧迫されすぎていないか確認しましょう。 足と靴のかかとを合わせて、つま先部分を確認しましょう。
ボールジョイントとは、足の横幅が一番広い部分を指します。歩くときに足が曲がる場所でもあります。
足の曲がる位置と靴の曲がる位置が合っていて、親ゆびの付け根と小ゆびの付け根がきちんと靴に収まっているかチェックしましょう。
履き口とくるぶしとの間に隙間ができていないか、圧迫しすぎていないか確認しましょう。
くるぶしの位置と靴の履き口が合っていないと靴ずれを起こしたりします。特に足の外側のくるぶしは内側のくるぶしに比べると低い位置にあります。 歩いた時に食い込みが起こりやすくなるので、注意が必要です。
かかとは足の中でも重要な役割をしている場所です。
かかとがパカパカしていると歩きやすさと安定感に影響してしまいます。靴のかかと部分を手で押さえながら背伸びをしていただく感じで抜け方を確認すると分かりやすいと思います。
正しい靴選びは正しい測定から
シューマートでは全てのお店で、足の無料計測を実施しています。お気軽にスタッフにお声かけください♪